top of page

令和2年度 卒団式

更新日:2021年3月18日



3月13日(土)

今日は令和2年度卒団式。

緊急事態宣言が解除されないこともあり

いつものように午前中にボーリングをやって

公民館でみんなでお弁当を食べて・・・

という流れで開催することはできませんでした。


公民館を予約していたものの、

貸していただくことができなかったので

某会館をお借りしてひっそりと開催です。


午前中には止むかと思われた雨は

午後になっても止む気配がなく、

豪雨の中、集まっていただくことに・・・。

お足元の悪い中、本当にありがとうございました。


まずは監督より6年生を表彰していただき、

その後、メダルが足りなかったため

授与できなかった三思会大会の銀メダルを

4年生以下に授与していただきました。


そして新チームのキャプテン・副キャプテンが

みんなに発表されました。




ここから卒団式の開会です。

理事から開会のご挨拶を頂き、

まずはスライドショーで1年間を振り返りました。

「こんなことあったなぁ~」

「あ~懐かしいなぁ~」

と皆さん心の中で思い思いに

振り返って頂けたようでよかったです。

途中、トラブルもありましたが

最後まで無事にご覧頂けてホッとしました。


そして6年生と保護者の皆様から

お言葉をいただきました。


こゆきは幼稚園年長の頃には

絶対にソフトはやらない!と思っていたのに

1年生で入部した意外な理由を

告白してくれました。



6年生になってから投手と野手の両立で

大変だったと思いますが、

こゆきだからこそ両立できたと思いますし、

貴重な経験になったと思います。


中学にいってもクラブチームで

ソフトボールを続けていくというこゆき。

こゆきならどこのチームへ行っても大丈夫!

これからも応援しています!



そうたは1年生の体験会のキャッチボールで

目にボールをぶつけてしまい

『もうやらない』と思ったけど

3年生になって妹と一緒に再度体験したら

楽しくて入部したと話してくれました。



チャンス時にヒットを打って、

ベース上で大きくガッツポーズしている姿が

とっても印象的です。


中学でも野球部で頑張りますと

話してくれたそうた。

野球部でもヒットを打ってまたベース上で

大きなガッツポーズを見せてね!



はんなはずっと野球をしていましたが、

5年生になる頃に仲間になってくれました。

そして経験値が高いだけに

5年生で入部してすぐに

試合に出て活躍してくれました。



はんならしく話の最後には

ご両親に向かって感謝の言葉を伝え

見ているこちらまで感動してしまいました。

(ご両親はなおさらだと思います)


中学では野球をやろうと思ったけれど、

ソフトが楽しくてソフト部がある

都内の女学校に通学するというはんな。

通学・部活・勉強と大変だと思いますが、

はんななら大丈夫!応援しています!


たけるはベビーカーに乗っている頃から

お兄ちゃんたちの練習に付き添って

この愛甲小ソフトに参加してくれていました。



そんなたけるはたけるらしく

淡々と皆さんにお礼の言葉を伝えてくれました。

そして5年生以下の後輩たちに

エールを送ってくれました。


この1年だけでも

サード・ショート・セカンド・外野…

さまざまなポジションをこなしたたける。

クラブチームにいってもこの経験を活かして

がんばってね!応援しています


りょうは3年生の時に仲間になりました。

他の子たちより遅く入部したのでついていけるかな?

と親御さんは心配だったようですが、

たくさん練習して長打力もつき、

最終戦ではHRも打ってくれました。



そんなりょうは放送委員長らしく(?)

聞いててみんな笑顔になる

とっても楽しいスピーチをしてくれました。


中学では陸上部に入って頑張ると

話してくれたりょう。

素直でまっすぐだからこそ

新しいこともすぐに吸収して頑張ってくれると

信じています!頑張ってね!応援してるよ!



りんたろうは入部したきっかけが

年長の時のクリスマス会で

「ケーキが欲しかったから」という

おもしろエピソードを披露してくれました。




そんなりんたろうは主将としてチームを

1年間ひっぱってくれました。

矢面になってみんなの前で怒られたことも

あったけれど、持ち前の明るさでみんなを

盛り上げてチームをまとめ上げてくれました。


明るくて前向きなりんたろうだから

新しい環境にもすぐに慣れて

野球部でも勉強でもすぐに

力を発揮できると思います。

チームをまとめてくれて本当にありがとう!

これからも応援してるよ!



そして卒団する6年生へ記念品贈呈です。

みんなからのメッセージカードと

スライドショーのDVD、

そしてこれから必要になるであろう

名前入りのモバイルバッテリー!

モバイルバッテリーには卒団生も

テンションがあがってました(笑)



そして卒団生から卒団記念として

このご時世、必要不可欠となりました

非接触型体温計をいただきました。

衛生的で大変助かります。

本当にありがとうございます。


監督からのお言葉では

「3つのまんじゅう」のお話がありました。

1つ1つの積み重ねが大事ということです。

まさにこの1年はそんな1年でした。

1試合1試合ごとにチームとして成長し、

負けてしまってもそれを糧に

最後の三思会大会ではチームとして

最高の形を作ることができたと思います。


そして勇退される監督にチームから花束と

部員からのメッセージカード、

この1年間に撮影した写真で作られた

モザイクアートの写真を贈呈させて頂きました。

本当にありがとうございました。



その後、お世話になった卒団される

お母様方に花束を贈呈したり、

卒団されるお母様方から在校生母に

プレゼントを頂いたり・・・

来賓の方々からお話を頂き、

式は無事に閉会いたしました。


途中、ものすごい雷鳴で低学年の子は

ドキドキ怖かったかもしれませんが、

ちゃんと最後までいい子に席について

みなさんのお話を聞くことができました。

(元監督からもお褒めの言葉をもらえたね♪)


緊急事態宣言が解除されない中、

制限のある中で開催した卒団式でしたが、

卒団される皆様に喜んでいただけて

本当によかったです。


換気に注意したり、椅子や机も消毒したり・・・

と皆様のご協力のもと開催することができました。

ご協力、本当にありがとうございました。


小学校の卒業式は23日。

少しずつ桜の蕾も大きくなっているので

いつもの校庭の桜たちもその頃には咲いて

みんなを見送ってくれるかもしれませんね。


スライドショーにも書きましたが、

みんなの素敵な笑顔、

みんなの悔し涙、

みんなとの楽しかった日々を

後輩たちは忘れません。


りんたろう

こゆき

たける

そうた

りょう

はんな


本当にご卒団おめでとうございます!

これからも頑張ってね!

たまには愛甲小に遊びにきてね!

後輩たちも頑張ります!




閲覧数:173回
bottom of page