猛暑のさつき杯

8月16日(日)
この週末はさつき杯が行われました。
天気予報で
『猛暑となるでしょう』
と言われていましたが
まさにこの2日間は気温が37℃近くまで
上昇していたようです。
♪♪♪♪ 『気温と湿度が高くなっているため、
熱中症の危険が高まっています』 『外出や運動は避け、 涼しい室内に移動しましょう』 ♪♪♪ 防災無線から毎日流れる 熱中症注意喚起をみんなで聞き流し(?) 両日とも朝から学校などでアップしてから 会場となる及川球技場にむかいました。 初戦はvs清水わかくささん。 昨年10月に開かれた少年少女球技大会にて、
現5年&4年生が対戦させて頂きました。 その時は大きな高学年のメンバー相手に
体格差もあり負けてしまいましたので、 今回はリベンジしたい! 結果、厚木代表エースを相手に奮闘し、 無事リベンジすることができました。 2日目の準決勝はvs清水ソフトさん。 年末のアンリツ杯では勝利を納めたものの、 先月行われた練習試合では 全く打てず負けています…。 そして今回・・・ ピッチャーはストライクが決まらず、 守備も細かなミスが続き、 攻撃面でも見事にバットが空を切る… 悪い面が見事なくらい全面に出てしまう 結果となりました。 そして3位決定戦ではvs恩名ソフトさん。 先週の練習試合では 1点差のいい試合をさせて頂いていましたが… 3点を先制するもこちらのミスなどで追いつかれ、 なおもピンチからのヒットやミスなどで 勝ち越されてしまいました。 結果、敢闘賞です…。 結果は3戦1勝2敗。 ミスもたくさんありました。 そして打てませんでした… 愛甲小に戻って昼食をとり、 すぐさま練習です。 ピッチャー、内野、外野・・・ みんな黙々と練習に取り組んでいました。
今回は残念な結果となりました・・・。 35度を越す酷暑の中、 人工芝のグラウンド内は 周囲を壁に囲まれているため あまり風もなく、 照り返しのため40度近くまで 気温が上がっていたと思います。 実際に私も撮影のためにグラウンドに降りましたが、 あまりの暑さにクラクラしました。 そんな現場でみんな一生懸命頑張りました。 できる限りのベストを尽くしました。
失敗もあったと思いますが、 でもそれは一生懸命やった結果です。
エラーしたくてエラーした子は
誰もいません。
『あのフライがとれていたら・・・』 『フォアボールがなかったら・・・』 『ちゃんと捕球できていたら・・・』 不甲斐無い結果に たら・ればを言いたくなってしまう方も いらっしゃるかと思います。 (私自身も『うちのが×××だったら』と 悶々としておりました・・・m(__)m) でも子供たちみんな、普通の環境ではなく、 『非常に厳しい環境の中』で 一生懸命頑張っていたんですよね。 『相手チームも同じ条件だ!』 とかそういうことではなく、 そんなみんなにまずは『大人』として 『この暑さの中、よく頑張ったね』と 労ってあげるべきだったなと反省・・・。 応援しているだけでも疲弊しましたしね(*-*) (疲れがとれないのは年齢のせい・・・ですね) 感染対策のために様々な配慮をして下さった 審判団の皆様、協会理事の皆様、 また、参加された各チームの皆様、 スタンドから見守ってくださった 前監督や代表、コーチの皆様、
酷暑の中、本当にありがとうございました。 そしてスタンドから子供たちを見守り、 声援を送り続けた保護者の皆様、 ・・・暑かったですよね・・・ 本当にお疲れ様でしたm(_ _)m これから毎年こんな暑さになるのでしょうか・・・ オリンピックとか大丈夫なのでしょうか・・・ 熱中症も新型コロナウィルスも 心配なこの夏・・・ これからはゲリラ豪雨や台風もやってきます(+_+) もう少し涼しくなって、 プレーする側も 応援する側もみんなが 『快適に』『集中して』できる季節が 早くきますように・・・。
そしてみんなは水曜日から2学期です!
まさに心機一転!
気持ちを入れ替えて、
また2学期から頑張りましょう!!!
