top of page

自粛期間延長

2月13日(土)

7日までの予定だった緊急事態宣言が

来月まで延長となりました。

みなさま、その後いかがお過ごしでしょうか?


当チームはみんなの健康を第一に考え、

解除されるまではチームとしての活動を

自粛している状態です。


チームの広報としても今現在、

ブログにアップするほどの材料がなく、

この1ヶ月はブログ更新を滞っておりました。

その間もたくさんの方々にアクセスして頂き、

本当に嬉しい限りです。

ありがとうございます。


チームとしては活動自粛中でまだ

こちら(ブログ)に書くネタがないのですが、

1つ・・・私事ですがよろしいでしょうか?


大変個人的なことなので、読まずに

そのままページを戻っていただいても

ぜんぜん大丈夫です。

(チームのことは読んで頂きたいのですが…)


実は先日、初めてPCR検査をしました。

会社で全員やるとか、

濃厚接触者だったからとかではなく、

自分が発熱してしまったためです。


熱だけで咳もなく、味覚嗅覚も異常なし。

熱も37度後半~38度前半。

ちょうど土曜日で仕事も休み。

受診するか悩んだのですが、

我が家には受験生の子もいて、

仕事も『食品を扱う仕事』ということもあり

万が一のことを考えて受診しました。


『まぁ風邪の初期症状でしょう』ということで

葛根湯などを処方していただき

『月曜になっても解熱しなかったらきてください』

ということになりました。

(薬を処方してくれたMさん、お世話になりました)


翌日の日曜日になっても熱は下がらず、

一時39度超えになり、これはもしや・・・と

少し覚悟をしながら月曜日をむかえました。


そして月曜日に再診。

熱は36度台に下がっていたのですが、

前日の39度も気になったので念のため…。

結果、インフルエンザと新型コロナの抗原検査と

PCR検査を受けることになりました。


抗原検査は車の中で自分で鼻に検査の棒?をいれ、

グルグル廻し、それを完全防備された検査の方に

直接お渡ししました。

待つこと20分くらい…

先生より『両方とも陰性ですね』といわれて

ホッと一安心。


そして初のPCR検査。

今は唾液で検査をするんですね。

試験管の短い版みたいなものにつばを入れます。

痛くもなく、とても簡単でした。


検査容器も完全防備された担当の方に

慎重に手渡し・・・。

あの防護服状態の方が私に接するということは

『私はもしかしたら陽性かもしれないんだ』

『家族にうつしちゃったらどうしよう』

と体力的には復活してきたものの

精神的に凹みました。


発熱してPCR検査の結果待ちだということは

子供達の小学校・中学校にはもちろん連絡して、

職場にも連絡して、旦那も会社に連絡して、

一家全員も出席停止状態に・・・。


検査の結果は『翌日の夜に判明』ということで

ここからの1日半は病院からもらった

陽性時の対応のリーフレットを読み、

一人でシミュレーションです・・・。


家では発熱時からもちろん自ら隔離。

狭い納戸状態の部屋にトイレ洗面以外は

ずっとこもっていました。

だからこそ、ひとりで悶々と

『どうしよう、どうしよう・・・』

『新聞に載っちゃうかな・・・』

『入試の受験日も追試の日になるのかな?』

と悩んでも仕方のないことなのですが、

凹んでおりました・・・。


そして先生からの電話連絡で

結果は陰性!

その瞬間に部屋から飛び出して、

リビングにいる家族と久々の再会です。

いろいろ悩んだことから開放され、

ちょっとウルッとなりました。


長くなりましたが、

今回の件で改めて医療従事者の方々が

ひとつひとつ丁寧に間違いのないように

普段以上に体力的にも精神的にも

気を遣ってお仕事をされていることに

心より感謝しました。


そして何よりも『健康第一』だということ。

PCR検査後の結果待機時間は

どんなに元気な方でも無症状で他の人に

感染させてしまう可能性があるということ、

そしてその感染してしまった方に基礎疾患が

あった場合にどうなってしまうのかということを

真剣に考える時間になりました。


PCRを受けるということで

小学校や中学校の先生方、

仕事先の管理部門の方々、

旦那の会社の方々にも

大変ご心配ご迷惑をおかけしました。

本当にありがとうございました。


一人ひとりの心がけで撲滅できるのなら

みんなで撲滅させたいですね。


昨日、ワクチン第1号も日本に届きました。

感染者数は減少傾向ではありますが、

どうか皆様におかれましても『健康第一』に

まだもう少し続くであろう

緊急事態宣言下での生活を

上手に乗り切っていきましょう!


貴重な時間を割き、

最後まで読んでいただきありがとうございました。


次回までにチームのネタを探してきます!


閲覧数:34回
bottom of page