解除されたので

10月6日(水)
1日から緊急事態宣言が解除され、
小学校の校庭も開放されることになりました。
日曜日の練習は
約1ヶ月半ぶりとなる学校での練習。
空は雲ひとつない秋晴れ!
本当に気持ちのよい季節になりましたね。
運動するにも
みんなも見守るのにも
快適な陽気でした。
アップからはじまり、
キャッチボールやボール回し、
野手はノック、
投手はピッチング、
午後からはバッティング・・・と
練習のフルコース。
久しぶりの1日練習でしたが
みんなとっても楽しそうでした。
練習はキツイ時もあるけど、
『みんなと一緒に練習する時間』は
チームワークが大切なスポーツにとって
とても貴重な時間だなと改めて思いました。

土曜日は酒井スポーツ広場での練習。
が!
前日の台風の影響でグランド状態不良のため
午前中は公民館でミーティング。
今月から大会が続くため、
再度ストライクゾーンの確認です。
2ストライクになるとバッターに
ベンチから『広く!』という声があるけど
ストライクゾーンを広くって…
どういうこと?
どれくらい広く思えばいい??
そんな疑問に監督・コーチが丁寧に
答えてくださいました。

素朴な疑問もしっかり確認することが
とっても大事ですよね。
他にもボールの握り方をまだ
教わっていない子がいたので
全員で改めてボールの握りなどを確認し、
なぜその握り方で投げるのか・・・
他の握り方だとどうなるのか・・・を
再確認することができました。
そして太陽のパワーで水がひいた
グランドで午後から練習です。
ミーティングで再確認したことを
しっかり意識して練習することができた・・・
・・・・かな?
緊急事態宣言中も
通常練習されていたチーム、
自粛されていたチーム、
それぞれあると思います。
当チームも自粛&半日練習など
練習量が他のチームよりも少ない分、
それを取り戻すべく、
1つ1つの練習に集中して
大会では1つでもいい成績をおさめられるよう
がんばります!
台風当日のグランドと翌日のグランド・・・
太陽の偉大さを痛感!