top of page

2019年度 卒団式



2月15日(土)

…今日は卒団式…


午前中はボウリング大会です。

いつものソフトボールを

大きなボウリングボールに持ちかえて、

コーチ陣も一緒になって

大盛りあがりでした。



その間、公民館では5年以下のお母さん達が

卒団式会場の準備をしてくれていました。


そこへ予定より早くボウリング場から

戻ってきたみんなは校庭の端で時間調整。

1年生から6年生までみんなで一緒に

ドロケイやサッカー、鉄棒などで遊んでいました。



みんなでお弁当とケーキを頂いたら

卒団式の開式です…。


ボウリングの成績発表ではコーチ陣よりも

子どもの方がスコアが上だったという結果に

会場は大きな笑いに包まれました。


また1年間を通してのチーム成績、

個人成績などがスコアラーから発表があり、

ハイレベルなみんなの活躍に

感嘆の声があがっていました。


そして6年生のみんなを率いてきた

前監督からは照れくさそうに

『なかなか獲らせてあげられなかったから』

と卒団するみんなにチョコ入り金メダルを

プレゼントして下さいました。



また、夏季・秋季県大会共に対戦し

敗戦したものの、仲良くさせていただいた

横浜ブラックナインの監督様よりも

お言葉を頂き、監督代読で披露して頂きました。


卒団生からの言葉では

卒団する6人ひとりひとりの言葉、

また卒団生の保護者の方々の言葉で

頑張ってきたこの2年~6年間を

振返ることができました。


りなは4年生から仲間になりました。

6年生の中で女の子ひとりということもあり

嫌だなと感じることもあったようですが、

他の学年の女の子とも仲良くなって

すぐにチームに溶け込んでいました。




そしてもともと運動神経のいいりなは、

足も速く、入部してすぐにヒットを打つなど、

即戦力として活躍してくれました。


中学でもクラブチームでソフトを続けるりな…

りなならすぐにチームになじんで、

また同じように活躍してくれると思います。




ジェシーも4年生から仲間になりました。

体調不良で辞めたい

と思ったこともあったようですが、

休養したり、体調と相談しながら

卒団まで走り抜けてくれました。



他のみんなが厚木クラブの練習へ行っている間も

愛甲でコツコツとひたむきに練習した末に

大会では3ベースヒットを打って三塁ベース上で

大きくガッツポーズしてくれたジェシー。


中学では野球以外のことに挑戦するとのこと…

『やり遂げて成果を出せた』という自信を持って

この先の新たな事にも挑戦してくれると嬉しいです。



じゅんぺいは1年生から

2歳上の兄さんと一緒に入部しました。

俊足で不動の一番として活躍してくれましたが、

実はその裏で一番バッターとしてのプレッシャーから

毎回とても緊張していたそうです。



そんなことを微塵も感じさせない走塁で、

私自身もじゅんぺいが塁に出たら盗塁するだろうと

2塁へカメラを向ける心構えをしながら

2番バッターを撮影していたことを思い出します。


シニアに行ってもまた俊足を活かし、

塁間は長くなるけどじゅんぺいなら

たくさんの盗塁を決めてくれると信じています。



ふうがも1年生から入部しました。

初めて代打で打席に立った時、

思い切りバットを振ったこと。

ショートゴロでアウトになったけれど、

とてもいい思い出だと話してくれました。



そんなふうがはキャッチャーのりょうすけが

ケガをして出場できない時に

急遽キャッチャーとして出場したり、

内角の難しい球も器用に打ち返すなど

コーチいわくとても器用な選手だったそうです。


シニアに進んでもふうがならきっと大丈夫・・・

なんでも器用にこなして、すぐにレギュラーとして

活躍してくれると思います。



まさとも1年生から入部しました。

あまり運動は得意ではなかったようですが、

とにかく野球が大好きで真面目なまさとは

毎日早朝からお母さんと二人三脚で練習して、

愛甲小ソフトのピッチャーとして

2年間、1人でマウンドを守ってきました。



監督やコーチ陣の皆さんのことが大好きだったと

涙ながらに話してくれたまさと・・・

本当に真面目で一生懸命なまさとだからこそ

『愛甲小のエース・まさと』として

他チームからも警戒される存在になったのだと

思います。


シニアに進んで頑張るまさと…

真面目で努力家のまさとなら大丈夫。

またHRを打ってガッツポーズしてくれることを

期待しています。



りょうすけは2年生になってから入部しました。

とても熱くて、大の負けず嫌いなので

イライラしたりすることもあったようですが

主将としてチームをまとめ、みんなを2年間

引っ張ってきてくれました。



チームの要であるキャッチャー、そして

キャプテンとして2年間務めたことは

とても大変だったかもしれませんが、

でもそれだけりょうすけ自身は成長したと思います。


もうすでにボーイズに入部し、

練習に参加しているりょうすけ・・・

りょうすけならこれからも

さらに熱いプレーを見せてくれると信じています。



卒団生への卒団記念品の贈呈があり、

卒団生からの記念品の贈呈がありました。


卒団する皆さんからは

新しい団旗をいただきました!

とても素敵な色合いのチームカラーの団旗は

次のサンモール杯から使用させていただきます。




そして最後にこの1年間を振返る

スライドショー上映。

ちょっと目頭が熱くなる時間となりました。



6年生のみんなはこれで卒団となります。


りな、

じぇしー、

じゅんぺい、

ふうが、

まさと、

りょうすけ、


そして卒団生の保護者の皆様、

ご卒団おめでとうございます。

そして本当にありがとうございました。


みなさんのチームに対する熱い思いを引き継ぎ、

これからも愛甲小ソフトを

盛り上げていきたいと思います。